第4回ほっとカウンセリングセミナー「『おもちゃdeセラピー』出版記念 心理士・心理師のための『おもちゃdeセラピー』に載っているボードゲームを執筆者と一緒にだいたい全部やってみよう!ワークショップ」開催のお知らせ
【企画趣旨】
この度『おもちゃdeセラピー-子どもの心理臨床におけるおもちゃとゲームの使い方』(福村出版)の出版記念企画を行うことになりました(今さらですみません)。
プレイセラピーや子どもとのカウンセリング、親子支援の場でボードゲームを使うことが増えてきていると思いますが、「どういうゲームを、どんな子に使ったら良いか分からない」という声が多く聞かれます。
結局、ボードゲームがたくさんありすぎて、やってみないことにはその意味や意義は分からないということでしょう。なかなか忙しいのでテストプレイする機会がないというのも実際あると思います。
せっかくボドゲカフェに行ったけれども子どもとやるような2人用の軽ゲーをやるのは何だかなぁということもあるらしいです。
そんなこともあり、本に掲載されている主に子どもと2人でできるボードゲームを可能な限りたくさん体験してみよう!ということでこのワークショップを企画しました。
【概要】
日時:令和8年1月31日(土) 14時00分〜18時00分 *18時00分〜19時30分(エキシビジョン企画、自由参加)
場所:中野区鷺ノ宮区民活動センター洋室2号(西武新宿線鷺ノ宮駅徒歩4分)
参加費:2000円、【早割(12/31まで)】1700円
定員:50名
司会進行:丹明彦(すぎなみ心理発達研究センターほっとカウンセリングサポート 代表、『おもちゃ de セラピー』(福村出版)編著者)
ファシリテーター:青柳宏亮、安藤徹、井出憲人、久保祐、小山翔平、増田幹(50音順)
【参加対象者】
対象は臨床心理士・公認心理師(取得見込みを含む)と児童相談センターの児童心理司、児童福祉司、将来子ども支援にかかわりたいと思っている臨床心理学系大学院生です。
※今回は学校教員の方々は対象ではありませんのでご理解のほどお願いします。
※小学生のお子さんは無料で参加できます。
【タイムスケジュール】
13:30〜:受付開始
14:00〜:全員でゲーム
*参加者全員で一斉にできるボードゲーム(パーティーキンゴ!)を丹の進行の下で行います。
14:30〜:6ブースでゲーム
*ファシリテーター6名のブースに参加者の方が分かれて、それぞれのブースでいくつかのボードゲームを実際にプレイしたり観戦します。
*この間、司会進行の丹のブースは別に設定し本では取り上げなかった面白いゲームを紹介します。
18:00:解散
※途中参加途中退場は自由です。
18:00〜19:30(自由参加)
《エキシビション企画》
精神分析をテーマにしたボードゲーム『アンコンシャスマインド』のテストプレイ観戦会。インストはゲストボードゲームプレイヤーさん。
プレイヤーはスタッフを予定していますが、90分以上の重量級ゲームをスムーズにこなせる自信と経験のある方はプレイヤーになれます。是非お申し出下さい。
【書籍販売】
当日『おもちゃdeセラピー-子どもの心理臨床におけるおもちゃとゲームの使い方』(福村出版)と『プレイセラピー入門』(遠見書房)を購入希望の方は必ず事前にお知らせ下さい(参加フォームにてご記入ください)。
2割引きでご購入頂けます。
【キャンセル・譲渡について】
開催7日前(2026年1月24日)までは、キャンセル処理を承り、ご返金いたします。
それ以降のキャンセルにつきましてはお受けいたしかねますのでご了承ください。
本講習会はチケット譲渡を禁止しておりますのでご了承ください。
【お申し込み方法】
https://peatix.com/event/4699453
からお申し込み下さい。
